失踪した時は早目の捜索と対応を
警察(交番)、保健所、宮城県動物愛護、仙台市管理センターに捜索の届出をしておくこと。
警察署(交番)、保健所、動物愛護、管理センターは連携して情報交換をしていません。
警察署(交番)、保健所、動物愛護、管理センターへ届け出の連絡をしてください。 |
警察署は24時間、届け出を受け付けてくれます。
保健所や収容施設(動物愛護・管理センター)は、土日、祝祭日などは閉庁となりますので捜索・保護の届出の連絡は平日でなければできません。
土日祝・夜間など業務時間外でもメールで受付をしてくれるところがあるかもしれません。 その場合でも、翌開庁時間に電話で届け出の確認をすることをお願いします。
犬猫の種類 ・性別 ・毛色 ・首輪の色等、特徴をハッキリ伝えましょう。 •いなくなった場所 •いなくなった時間 •特徴(種類、毛色、体重、性別、大きさや体格) •首輪、名札など身につけていた物 •マイクロチップを入れてあるかどうか |
|
必要情報を記載したチラシを作成し、動物病院、町内の掲示板、ゴミ収集所、スーパー・コンビニ、美容院、ペットショップなどに貼らせてもらいましょう。
迷子猫はいなくなってから時間が経つごとに、移動範囲が広がって見つけることが難しくなります。 |
|
|
迷子、脱走防止策をしっかり管理することが、最も重要です。 |
|