![]() 保健所に保護されていた 視力を失ったルース 1歳 オス 優しい里親さんの元へと巣立っていきました。 ご支援くださった皆様、気に掛けてくださった皆様に感謝致します。
風邪の後遺症で目が痛々しい 猫風邪の後遺症で両瞼は開いているものの左眼の眼球はすでに退縮しており、右眼の表面が白い膜で覆われて両目とも見えていませんでした。 保健所から引取りした翌日にかかりつけの動物病院を受診し、眼科専門医の上杉動物眼科クリニックで検査をて瞼球癒着の診断でした。 瞼球癒着が起こる原因 他者のサイトより
ルースの家族探しのため 幸せな縁を繋ぎたい一心でした。
成猫、シニア猫、人に馴れていない猫、障害がある猫は中々選考の候補にもなりません。 特に子猫の募集時期は里親様が決まりにくいため一時、ルースの里親募集をストップして、また募集再開を考えていました。 家族との出会い
里親さんのおうちには、先住に仲良しの3匹猫さんがいます。 写真 : 左から、テン(14歳)、チャコ(14歳)、すずめ(2歳)、こまこ(1歳) 14年前にテンちゃんとチャコちゃんをアニマルピースから譲渡しました。 チャコちゃんは2年前に腎臓疾患で亡くなりました。 すずめちゃん2歳は、2年前に近所の方から相談を受けて家族に迎えたそうです。 こまこちゃん1歳は、1年前に里親さんの自宅近くで保護して、アニマルピースの募集会に参加しましたが、貰い手が付かず、家族に迎え飼われることになりました。
高齢、障害、病気がある動物たちの 悲しい現実 高齢、障害、怪我や病気、問題行動などを理由に一般譲渡が難しいと判断され、登録団体への引渡しも対象外と判断されるケースもあります。 高齢でも障害があっても、その子の魅力は何ら変わりなく、それぞれがとても個性的で可愛いさがあります。 みんな 平等の命 犬猫たちの殺処分を無くしたい気持ちは職員さん方も同じです。 多頭飼育崩壊者宅から保健所やセンターに保護されて、収容数が増加しケージが足りなくなり、不幸な犬猫が増えています。 宮城県動物愛護センター、保健所、仙台市動物管理センターに収容された犬猫たちが、唯一救われる方法は、新しい飼い主が見つかることです。 家族として迎えてもらえる日を待っています。
|
![]() 全盲のルースくんの家族を募集しています。
他の猫さんに鈴付きの首輪を着けていると、猫さんが近付いたときに居場所がわかり、猫さんが近付いても安心出来ると思います。
★何処が安全なのかわからないため高さのある段差は注意が必要。 ★嗅覚が頼りになるので匂いの強い香水や芳香剤は避ける。 ★急に触ったりすると不安になってパニックになるため、馴れてくれるまで触ったり抱っこする前に名前を呼んだり、匂いで確認してもらうとよいと思います。 |
![]() ルースくんの眼科手術の中止と家族募集について。
手術を受けさせてから里親さんを探してあげたい思いがあったので、アニマルピースに支援してくださる方に会報(収支報告書)を先月9月26日に発送して支援の協力をお願いをしていました。
今後、眼の通院の必要はありません。 涙目、目ヤニがあるときは点眼薬が必要になります。 ルースくんの眼についての医療費は、アニマルピースのかかりつけの病院に限り負担致します。 ルースくんは、保護当初より、環境に馴れて甘えてくれるようになりました。 トイレ、食事の手助けは不要です。 激しいいたずらをする子ではありませんが、好奇心旺盛で元気なルースです。 ルースくんは眼が見えていないため、移住後、不安が大きく、ストレスがかかりやすくなります。 ストレスが命をおびやかす病気
|